1924年から始まった選抜高等学校野球大会、通称「センバツ」。
春の甲子園とも呼ばれる歴史ある大会の歴代優勝校を紹介していきます。
- 第1回(1924年):高松商業(香川県)
- 第2回(1925年):松山商業(愛媛県)
- 第3回(1926年):広陵中(広島県)
- 第4回(1927年):和歌山中(和歌山県)
- 第5回(1928年):関西学院中(兵庫県)
- 第6回(1929年):第一神港商業(兵庫県)
- 第7回(1930年):第一神港商業(兵庫県)※2度目
- 第8回(1931年):広島商業(広島県)
- 第9回(1932年):松山商業(愛媛県)※2度目
- 第10回(1933年):岐阜商業(岐阜県)
- 第11回(1934年):東邦商業(愛知県)
- 第12回(1935年):岐阜商業(岐阜県)※2度目
- 第13回(1936年):愛知商業(愛知県)
- 第14回(1937年):浪華商業(大阪府)
- 第15回(1938年):中京商業(愛知県)
- 第16回(1939年):東邦商業(愛知県)※2度目
第1回(1924年):高松商業(香川県)
○優勝校出身の有名人
・水原茂(元プロ野球選手・監督)
・岡村浩二(元プロ野球選手)
・島谷金二(元プロ野球選手・コーチ) など
第2回(1925年):松山商業(愛媛県)
○優勝校出身の有名人
・藤本定義(元プロ野球監督)
・景浦将(元プロ野球選手)
・千葉茂(元プロ野球選手・監督) など
第3回(1926年):広陵中(広島県)
○優勝校出身の有名人
・岩本義行(元プロ野球選手・監督)
・白石勝巳(元プロ野球選手・監督)
・金本知憲(元プロ野球選手・監督) など
第4回(1927年):和歌山中(和歌山県)
○優勝校出身の有名人
・西本幸雄(元プロ野球選手・監督)
・竹中平蔵(慶応義塾大学名誉教授)
・西田修平(五輪メダリスト:棒高跳) など
第5回(1928年):関西学院中(兵庫県)
○優勝校出身の有名人
・キダタロー(作曲家)
・橋本直(お笑い芸人:銀シャリ)
・宮内義彦(オリックス会長) など
第6回(1929年):第一神港商業(兵庫県)
○優勝校出身の有名人
・中根之(元プロ野球選手)
・山口高志(元プロ野球選手・コーチ)
・田崎佑一(お笑い芸人:藤崎マーケット) など
第7回(1930年):第一神港商業(兵庫県)※2度目
※2年連続2度目
第8回(1931年):広島商業(広島県)
○優勝校出身の有名人
・石本秀一(元プロ野球監督)
・浜崎真二(元プロ野球選手・監督)
・鶴岡一人(元プロ野球選手・監督) など
第9回(1932年):松山商業(愛媛県)※2度目
※7年ぶり2度目
第10回(1933年):岐阜商業(岐阜県)
○優勝校出身の有名人
・高木守道(元プロ野球選手・監督)
・和田一浩(元プロ野球選手)
・高橋尚子(五輪メダリスト:マラソン) など
第11回(1934年):東邦商業(愛知県)
○優勝校出身の有名人
・山倉和博(元プロ野球選手・コーチ)
・朝倉健太(プロ野球コーチ)
・枝野幸男(政治家) など
第12回(1935年):岐阜商業(岐阜県)※2度目
※2年ぶり2度目
第13回(1936年):愛知商業(愛知県)
○優勝校出身の有名人
・横地由松(元プロ野球選手)
・水谷寿伸(元プロ野球選手・コーチ)
・小島利男(元プロ野球選手・監督) など
第14回(1937年):浪華商業(大阪府)
○優勝校出身の有名人
・張本勲(元プロ野球選手・コーチ)
・尾崎行雄(元プロ野球選手)
・牛島和彦(元プロ野球選手・監督) など
第15回(1938年):中京商業(愛知県)
○優勝校出身の有名人
・稲葉篤紀(侍ジャパン監督)
・嶋基宏(プロ野球選手:楽天)
・野口二郎(元プロ野球選手・コーチ) など
第16回(1939年):東邦商業(愛知県)※2度目
※5年ぶり2度目
その他センバツ歴代優勝校はこちら。
1920・1930年代 1940・1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代