1967年にサンケイアトムズからドラフト指名された選手の通算成績を紹介します。
目次
- 1位:中野孝征(日本楽器)
- 2位:簾内政雄(日本鉱業日立)
- 3位:奥宮種夫(九州工業高)
- 4位:高井諭(日本コロムビア)
- 5位:松岡弘(三菱自動車水島)
- 6位:横山忠夫(網走南ヶ丘高)
- 7位:山口久仁男(津久見高)
- 8位:長野哲(佐沼高)
- 9位:飯田光男(東京鉄道管理局)
- 10位:滝武峯(磯原高)
- 11位:中新井明(鹿沼農商高)
- 12位:松尾幸一(中津工業高)
- 13位:柴田利郎(大館商業高)
- 14位:高尾訓光(松下電器)
- 15位:河本昭人(本田技研)
1位:中野孝征(日本楽器)
ポジション:内野手
プロ在籍年数:6年
通算成績:207試合、39安打、打率.142、6本塁打、18打点、1盗塁
関連ページ:ドラフト1位の通算成績 〜1967年〜 - 野球の記録がここにある
2位:簾内政雄(日本鉱業日立)
ポジション:投手
プロ在籍年数:9年
通算成績:135試合、防御率4.19、9勝9敗2S、投球回262回、181奪三振
関連ページ:【東京オリオンズ】1965年ドラフト指名選手 - 野球の記録がここにある
3位:奥宮種夫(九州工業高)
ポジション:捕手
プロ在籍年数:12年
通算成績:249試合、72安打、打率.204、4本塁打、28打点、7盗塁
4位:高井諭(日本コロムビア)
ポジション:投手
プロ在籍年数:4年
通算成績:1試合、防御率108.00、0勝0敗、投球回0回1/3、0奪三振
関連ページ:【中日ドラゴンズ】1966年ドラフト指名選手 - 野球の記録がここにある
5位:松岡弘(三菱自動車水島)
※翌年シーズン途中に入団。
ポジション:投手
プロ在籍年数:18年
通算成績:660試合、防御率3.33、191勝190敗41S、投球回3240回、2008奪三振
主な受賞:沢村賞(1回)、最優秀防御率(1回)、月間MVP(2回)
関連ページ:名球会に僅かに届かなかった名投手たち① - 野球の記録がここにある
6位:横山忠夫(網走南ヶ丘高)
※入団拒否して1971年に読売ジャイアンツ入団。
ポジション:投手
プロ在籍年数:7年
通算成績:70試合、防御率4.64、12勝15敗、投球回257回2/3、129奪三振
関連ページ:【大学野球】東京六大学野球完全試合・ノーヒットノーラン達成者 - 野球の記録がここにある
7位:山口久仁男(津久見高)
ポジション:内野手
プロ在籍年数:(入団拒否・日本鉱業佐賀関入社)
8位:長野哲(佐沼高)
※入団拒否して1968年に大洋ホエールズ入団。
ポジション:投手
プロ在籍年数:9年
通算成績:1試合、防御率0.00、0勝0敗、投球回0回1/3、0奪三振
9位:飯田光男(東京鉄道管理局)
ポジション:投手
プロ在籍年数:(入団拒否)
10位:滝武峯(磯原高)
ポジション:投手
プロ在籍年数:(入団拒否・中央大進学)
11位:中新井明(鹿沼農商高)
ポジション:投手
プロ在籍年数:2年
通算成績:(一軍公式戦出場なし)
12位:松尾幸一(中津工業高)
ポジション:内野手
プロ在籍年数:(入団拒否・東芝入社)
13位:柴田利郎(大館商業高)
ポジション:捕手
プロ在籍年数:(入団拒否・日本鋼管入社)
14位:高尾訓光(松下電器)
ポジション:投手
プロ在籍年数:(入団拒否)
15位:河本昭人(本田技研)
ポジション:投手
プロ在籍年数:(入団拒否)