その年のリーグ最高記録を残したものに贈られる「タイトル」。
その栄誉は超一流選手の証として永く後世に伝えられます。
本記事では最高勝率を獲得した投手達を紹介していきます。
目次
1950年
セ:.833 大島信雄(松竹ロビンス)
シーズン成績:34試合、防御率2.03、20勝4敗
通算勝率:.610
パ:.818 野村武史(毎日オリオンズ)
シーズン成績:34試合、防御率3.34、18勝4敗
通算勝率:.500
1951年
セ:.885 松田清(読売ジャイアンツ)
シーズン成績:34試合、防御率2.01、23勝3敗
通算勝率:.736
パ:.875 中谷信夫(南海ホークス)
シーズン成績:40試合、防御率2.44、14勝2敗
通算勝率:.542
1952年
セ:.806 藤村隆男(大阪タイガース)
シーズン成績:46試合、防御率2.63、25勝6敗
通算勝率:.582
パ:.731 柚木進(南海ホークス)
シーズン成績:40試合、防御率1.91、19勝7敗
通算勝率:.658
1953年
セ:.818 ※2名
大友工(読売ジャイアンツ)
シーズン成績:43試合、防御率1.86、27勝6敗
通算勝率:.695
石川克彦(名古屋ドラゴンズ)
シーズン成績:38試合、防御率2.31、18勝4敗
通算勝率:.702
パ:.704 大神武俊(南海ホークス)
シーズン成績:43試合、防御率2.23、19勝8敗
通算勝率:.677
1954年
セ:.727 杉下茂(中日ドラゴンズ)
シーズン成績:63試合、防御率1.39、32勝12敗
通算勝率:.636
パ:.815 西村貞朗(西鉄ライオンズ)
シーズン成績:46試合、防御率1.77、22勝5敗
通算勝率:.636
1955年
セ:.833 大友工(読売ジャイアンツ)※2度目
シーズン成績:42試合、防御率1.75、30勝6敗
通算勝率:.695
パ:.852 中村大成(南海ホークス)
シーズン成績:51試合、防御率2.13、23勝4敗
通算勝率:.684
1956年
セ:.778 堀内庄(読売ジャイアンツ)
シーズン成績:37試合、防御率1.46、14勝4敗
通算勝率:.585
パ:.792 植村義信(毎日オリオンズ)
シーズン成績:58試合、防御率2.01、19勝5敗
通算勝率:.517
1957年
セ:.708 木戸美摸(読売ジャイアンツ)
シーズン成績:44試合、防御率2.36、17勝7敗
通算勝率:.634
パ:.854 稲尾和久(西鉄ライオンズ)
シーズン成績:68試合、防御率1.37、35勝6敗
通算勝率:.668
1958年
セ:.690 藤田元司(読売ジャイアンツ)
シーズン成績:58試合、防御率1.53、29勝13敗
通算勝率:.575
パ:.778 秋本祐作(阪急ブレーブス)
シーズン成績:48試合、防御率1.89、14勝4敗
通算勝率:.477
1959年
セ:.711 藤田元司(読売ジャイアンツ)※2度目
シーズン成績:55試合、防御率1.83、27勝11敗
通算勝率:.575
パ:.905 杉浦忠(南海ホークス)
シーズン成績:69試合、防御率1.40、38勝4敗
通算勝率:.638
最高勝率記事:1リーグ時代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代
その他のタイトルホルダー記事はこちら。
打撃タイトル
投手タイトル
最優秀防御率 最多勝 最多奪三振 最多セーブ 最優秀中継ぎ投手 最高勝率
獲得回数ランキング
首位打者 本塁打王 打点王 盗塁王 最多安打 最高出塁率 最優秀防御率 最多勝 最多奪三振 最多セーブ 最高勝率